生活習慣病とは

生活習慣病とは

日頃からの生活習慣(過食・偏食、運動不足、喫煙、多量の飲酒、過剰なストレス 等)がきっかけとなって発症する病気を総称して生活習慣病と言います。主に、糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などが挙げられます。

これらの病気の特徴としては、いずれも初期症状に気づきにくいということがあります。何も治療をしないまま病状を進行し、多くは動脈硬化を促進させます。ダメージを受け続けている血管内で狭窄や閉塞がみられるなどして、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞等の血管障害、閉塞性動脈硬化症 などの重篤な合併症を発症し、生命にも影響が及ぶこともあります。

自覚症状が出なかったとしても、このようなリスクを低減させることは可能です。例えば、定期的に健康診断を受け、その結果から数値(血糖、血圧、コレステロール値、血清尿酸値 等)が異常であると医師から指摘を受けた場合は、速やかに医療機関を受診するようにしましょう。また、これまでの生活習慣を改善することで、糖尿病などの予防にもつながるようになります。

何らかの生活習慣病に罹患していなくても健診結果の数値が気になる、予防対策についてアドバイスを受けたいという場合も遠慮なくご受診ください。